キー部 5% に行ってきました。
開催挨拶
共同主催のゆかりさんから開会挨拶。キー部はもともと天キーを再開するための試金石だったが、天キーが再開された今、キー部の位置づけを再検討してよりマニアックな・設計者や販売者向けのイベントとして特化していく方向性が案内されました。
共同主催のサリチル酸さんも ErgoArrows Pro を片手に。
CreatorPad
ついに量産用の最終確認が完了したとのこと。今回はダブルショットの最終製品版キーキャップが初展示されていた。成形がめちゃくちゃにキレイだった!
電子タイプライター
キーボードのようにキーの入力を一旦電気的に検出してから電動ハンマーで文字をタイプする電子タイプライターというおもしろいものをアンドラさんが展示していた。
まさかのバックスペースもあり、バックスペースを押すと白いテープ?で文字の上からタイプすることで消すようになっていた。自動修正テープ的な。
MagLev Switch
磁力でスイッチの反発力と入力検出を同時に行う MagLev Switch の発表を @famichu さんがしていた。大型カットモデルは FFF 方式 3D プリンタで、実際に Cherry MX と互換のサイズのものは光造形方式の 3D プリンタで造形されていた。光造形で高精度な機械もの作るのすごい…。そして実際発表でも光造形の精度追い求めるとキツイ… という話をされていた。
反発力が距離の 2 乗に反比例するので超強烈プログレッシブスプリングみたいになる。おもしろいが、強い反発力のある磁石は高いらしく…むずかしいね。とはいえ実際に動くモデルがあるのはすごかった。
IBM Model M
Buckilng Spring 方式の伝説的キーボード。こんなのも触れるのすごい。
凹型パームレスト
可動式パームレストの zumuya さんの新作。力強い。
manedge / namedge
public (i)mage さんのめちゃくちゃオシャレなキーボード。よすぎる。
色々なキーボードコーナー
Daily Craft Keyboard さん。
カスタムキーボーズ。
YMG WORKS さん。キーボードニュース 200 回記念キーキャップ!
3araht さんの楽器シリーズ。演奏してる人がいた!
ALPS スイッチルブ実演
You Tatekawa さんによる、世にも珍しいアルプススイッチのルブの実演発表。
ALPS スイッチのルブの様子が全世界にリアルタイムに発信される稀有な現場をみんなで目撃した。
立体キーボード
ぴろりどん さんの 3D プリント立体キーボード SLIDE64 と CygSUS。SLIDE64 は以外にも手前側のキーが押しやすくてよかったものの結構癖があり、ぴろりどんさん自身も今は使っていないとのこと。これが初めての設計だったとか!?
CygSUS は打鍵音が非常によかったです。
色々なキーボードコーナー 2
機嫌を損ねたシェフさんのアクリルケースだけどウェイトがついててかなり重厚だったキーボード。
ぎーくらびっとさんのおレーザー加工がきれいな山田アリスとパズルみたいに接続できるスイッチ台。
takashicompany さんのテーブル。KEEB_PD を二連覇した Ergomirage や狭ピッチの miniDivide など Twitter でみたことのあるキーボードがたくさん。狭ピッチは本当に小さくてよかった。
homura さんの col staggered で列を移動できるおもしろいキーボード。
alg さんテーブル。フロッピーディスク型キーボードもありました。
orihikama さんの Hermit。中 2 列だけ斜めになった配列や左右接続ケーブルが特徴的…
いつも狂気の手作業で仕上げてくるジョンマイヤーさん。強烈な研磨の印象が強いけど、新作はめちゃくちゃ精緻な海底に沈んだ都市。
CRAB CRAFT さんのテーブル。アルチザンキーキャップもさることながらブランドデザインとか見せ方がキレイ。
オタク ブラックの CreatorPad。
techmech さんの OLSK60 と Boardwalk。Ortholinear かっこいいですね!オレンジのケースがマジでかっこいい。
policium さんテーブル。GRIN シリーズが並んでいる。GRIN One が打鍵音よくてよかった…
mikekoma さん、nana さん。アルミシャフトで左右を固定する機構が無骨い。
yohe さんの新作 Alic/Ja (アリシア)。修正用メモのホワイトがおしゃれでもはやこういうデザインっぽくてかっこいい。
Thinking Face キーキャップの荒涼さんの新作。ロブスターとオマール海老。右手と左手でハサミの大きさと形が違うとのこと!
今村勇輔さんの名前の通り親指シフトな ThumbShift v0.1。
みつきさんの glade60。Ortho 3 連!
ALPS スイッチのルブ実演発表をされていた縦川さんの展示。かなり個性的な 3D プリントキーボードを設計されていた。
MDA Future Suzuri のモンクスオブファンクさんの Aleth42 三兄弟。
おわり
最後には天キー vol.5 が 11/4 に六本木 DMM 本社で開催する予定であることや、9 月ぐらいにキー部 6% が開催されるかもしれないことが発表されて幕を閉じた。
いろいろなキーボードを見て設計している人とも話せてかなりコアだけどたのしいイベントでした!キー部に参加するならぜひ自分で設計したキーボード持っていきたいですね。
レポでした。